2012年10月3日更新
① 9月22日・23日に秦野たばこ祭りが開催されました。
23日は午前中からあいにくの雨が降るなか
夕方には止み火祭りや花火大会も
大盛況のうち幕を閉じました。
② 9月10日から秦野市周辺で見られる
ダイヤモンド富士を撮りはじめて
震生湖付近まで前回掲載しましたが、
今回は「めんようの里」「善波の乗馬クラブ付近」
「田原ふるさと公園」「菜の花台付近」で撮った
ダイヤモンド富士を掲載します。
今秋の秦野市周辺のダイヤモンド富士撮影行も
終わりました。
来年の春にまた追いかけて撮りたいと思います。
(9月10日から太陽と富士山が見える日は
数日足らずでした。)
10月中旬以降は山梨県の山中湖周辺で
ダイヤモンド富士を撮ることが出来ます。
感動を求めて撮りにいきたいと思います。
たばこ祭り 9月22日ねぶたパレード

たばこ祭 9月22日 ねぶたパレード

たばこ祭 9月22日水無川沿道風景

たばこ祭 9月22日 秦野橋から上宿商店街

たばこ祭 9月23日 歌謡ショウ風景

たばこ祭 歌謡ショウ会場から夕焼けを撮る

たばこ祭のフィナーレを飾る
弘法の火祭りの始まりです。

たばこ祭 9月23日
弘法の火祭り
松明に点火しました

たばこ祭 9月23日 花火大会

たばこ祭 9月23日 水無川の仕掛け花火
大盛況のうちに幕となりました。

ダイヤモンド富士Ⅲ
(9月20日) 弘法山公園 めんようの里
(9月20日) 弘法山公園 めんようの里

(9月21日) 善波 乗馬クラブ付近
(9月25日) 田原ふるさと公園

(9月25日) 田原ふるさと公園
雲が多く太陽が沈むまで見れませんでした。

(10月1日) 菜の花台付近
富士山頂上付近に薄雲があり
太陽が鮮明になりませんでした。
それにしても菜の花台の駐車場は車でいっぱい。

次回は紅葉をテーマに掲載します。
① 9月22日・23日に秦野たばこ祭りが開催されました。
23日は午前中からあいにくの雨が降るなか
夕方には止み火祭りや花火大会も
大盛況のうち幕を閉じました。
② 9月10日から秦野市周辺で見られる
ダイヤモンド富士を撮りはじめて
震生湖付近まで前回掲載しましたが、
今回は「めんようの里」「善波の乗馬クラブ付近」
「田原ふるさと公園」「菜の花台付近」で撮った
ダイヤモンド富士を掲載します。
今秋の秦野市周辺のダイヤモンド富士撮影行も
終わりました。
来年の春にまた追いかけて撮りたいと思います。
(9月10日から太陽と富士山が見える日は
数日足らずでした。)
10月中旬以降は山梨県の山中湖周辺で
ダイヤモンド富士を撮ることが出来ます。
感動を求めて撮りにいきたいと思います。
たばこ祭り 9月22日ねぶたパレード
たばこ祭 9月22日 ねぶたパレード
たばこ祭 9月22日水無川沿道風景
たばこ祭 9月22日 秦野橋から上宿商店街
たばこ祭 9月23日 歌謡ショウ風景
たばこ祭 歌謡ショウ会場から夕焼けを撮る
たばこ祭のフィナーレを飾る
弘法の火祭りの始まりです。
たばこ祭 9月23日
弘法の火祭り
松明に点火しました
たばこ祭 9月23日 花火大会
たばこ祭 9月23日 水無川の仕掛け花火
大盛況のうちに幕となりました。
ダイヤモンド富士Ⅲ
(9月20日) 弘法山公園 めんようの里
(9月20日) 弘法山公園 めんようの里
(9月21日) 善波 乗馬クラブ付近
(9月25日) 田原ふるさと公園
(9月25日) 田原ふるさと公園
雲が多く太陽が沈むまで見れませんでした。
(10月1日) 菜の花台付近
富士山頂上付近に薄雲があり
太陽が鮮明になりませんでした。
それにしても菜の花台の駐車場は車でいっぱい。
次回は紅葉をテーマに掲載します。