都心から電車で1時間と少し・・・まだまだ自然が多く残る『秦野市』とその周辺地域を、愛用のカメラを片手に趣味で撮影しています。
平沢と渋沢丘陵をぶらり散歩

 2011年10月30日
  今回お見せする写真は懐かしいと感じていただけるかも!
 秋も深まり桜並木の葉の色が赤みを増してきました。
 
 散歩コース:自宅→白笹稲荷入り口→渋沢丘陵
        →震生湖バス停→平沢→出雲大社→自宅
 白笹稲荷入り口の信号から震生湖に向って
 50mくらいの道沿いに咲いています。
IMG_9460-1.jpg

















 左後方の山は大山
IMG_9461-1.jpg

















 坂道をハアハアと-----息切れ切れになり、ちょっと小休止。
 太陽が薄い雲の中に入って輪が出来ました。
25f77e35.jpg

















 震生湖の入り口付近の畑と後方に大山が。
IMG_9480-1.jpg

















 震生湖には行かず、そのまま震生湖バス停まで
 歩きますが、途中にはコキアやキバナコスモスが咲いて
 目を楽しませてくれます。
IMG_9486-1.jpg

















 震生湖バス停からバス通りを下り震生湖入り口(県道62号線)を
 左折し出雲大社入り口へと進みます。
IMG_9500-1.jpg

















 出雲大社に向かい進みます。
IMG_9501-1.jpg 




















 御嶽神社の鳥居です。
IMG_9502-1.jpg



















 境内の左に八坂神社があります。
 御嶽神社と八坂神社が同じ敷地に!!
IMG_9506-1.jpg

















 お隣に出雲大社。
 11月は七五三で大賑わいです。
IMG_9512-1.jpg



















 
コスモスと富士山

 2011年10月24日
 中井町の海の風に行ってきました。
 台風の影響で、かなり倒れていましたが
 それでも綺麗に咲いていました。
                          海の風(1)
IMG_9292-1.jpg

















       海の風(2)
IMG_9306-1.jpg



















                         海の風(3)
IMG_9340-1.jpg

















                         海の風(4)
IMG_9377-1.jpg

















 
びっくり!大きなさつま芋

2011年10月23日
   最初にお見せするサツマイモは伊勢原のある保育園で
 サツマイモ掘りをしたときのものです。
 あまりにも大きなお芋なのでビックリしました。
IMG_6898-1.jpg

















 手で持ってみました。---重い!!---
IMG_6908-1.jpg

















 これは我が家の
家庭菜園で掘ったサツマイモです。
IMG_6904-1.jpg



















 
頭高山(ずっこうやま)へぶらり

 2011年10月13日
 頭高山へぶらり!
  頭高山登り口に車を駐車、ぶらりと頭高山まで
 歩いていきました。春は八重桜や桃の花が咲き
 渋沢駅からのハイキングコースにもなっています。
 登り口から雑木林を抜けると八重桜の里を通り過ぎて
 約15分ほどで山頂(303.4m)に着きます。
 道沿いには野草が咲き疲れを忘れさせてくれました。
  「アザミ」                       (1)
PA130001-1.jpg



















  「センニンソウ」?                 (2)
PA130002-1.jpg



















  「ホトトギス」                     (3)
PA130023-1.jpg



















   「ホトトギス」                   (4)
PA130041-1.jpg



















  「ノコンギク」                    (5)
PA130031-1.jpg



















  頭高山山頂(303.4m)周囲は木に覆われて
 眺めはよくありません。              (6)
PA130009-1.jpg



















 「黄花コスモス」                   (7)
PA130013-1.jpg



















  切り株にきのこが出ていました。        (8)                  
PA130021-1.jpg



















  少し紅葉していました。(9)                   
PA130006-1.jpg



















  名前がわかりません。             (10)
PA130018-1.jpg



















 道沿いにホトトギスがたくさん咲いて見ごろです。(11)
PA130030-1.jpg



















  台風の仕業でしょうか?
 あちこちの桜の木が倒れていました。     (12)
PA130048-1.jpg



















 沿道に数種の花が咲いて楽しませていただきました。
                              (13)
PA130050-1.jpg



















 
 
今泉周辺をぶらり!

 2011年10月7日
  今泉周辺をぶらり散歩。
 白笹稲荷入り口を震生湖方面へ、
 丘に登り左折、農道を南ヶ丘に向かってぶらり、
 秦野総合高校前の道路を尾尻に、
 県道62号線を左折して白笹稲荷入り口まで歩く。
 この時期、畑に白いそばの花が綺麗に咲いていました。

 震生湖へ行く農道沿いに綺麗なコスモスの花が!
 「コスモスの花」          今泉農道沿い(1)
IMG_3746-1.jpg
 
















 「コスモスの花」          今泉農道沿い(2)
IMG_3748.JPG

















 「そばの花」    県道62号線上町信号付近(3)
IMG_3763-1.jpg

















 「そばの花」    県道62号線上町信号付近(4)
IMG_3766-1.jpg

















 「そばの花」 
県道62号線上町信号付近(5)
IMG_3767-1.jpg



















 土手に「チカラシバ」が逆光で光っていました。
             県道62号線上町信号付近(6)
IMG_3771-1.jpg

















 「そばの花」     県道62号線上町信号付近(7)
IMG_3785-1.jpg


























 
 
プロフィール

HN:
s.matsumoto
HP:
性別:
男性
趣味:
写真
自己紹介:
画像の使用はご自由にどうぞ。 その際はご連絡頂ければ幸いです。
バーコード

四季の移り変わり