都心から電車で1時間と少し・・・まだまだ自然が多く残る『秦野市』とその周辺地域を、愛用のカメラを片手に趣味で撮影しています。
桜前線通過中

 2012年4月9日 明日にも満開!
 待ちきれず4月8日、4月9日に今泉周辺と運動公園へ
 ぶらり散歩しながらシャッターを押しました。
 6分咲きから7分咲きくらいでしょうか。
 県道62号線今泉付近 
 なつかしい情景お届けします。
 桜の木も年を増すごとに大きくなっております。                                   
IMG_1624-1.jpg

















 県道62号線白笹稲荷神社入り口付近
 桜のトンネルです。
IMG_1724-1.jpg

















 県道62号線白笹稲荷神社入り口付近
IMG_1755-1.jpg

















 秦野駅南口から徒歩5分くらい
 今泉名水桜公園
IMG_1001-1.jpg



















 今泉名水桜公園
 4月9日午前11時頃
 大勢の花見客でした。
IMG_2016-1.jpg

 















 県道62号線上町信号付近
 中央に白く見えるのが富士山です。
IMG_2006-1.jpg

















 白笹稲荷神社
IMG_2078-1.jpg



















 運動公園付近水無川沿いの桜
IMG_1864-1.jpg

















 運動公園内の桜
IMG_1877-1.jpg



















 次回も桜前線を散歩して
桜風景をお届けします。
 
ラストラン300系新幹線とロマンスカー

 2012年3月16日
 「ありがとうLAST RUN2012.3.16」ステッカーの
 装飾した300系新幹線がこの3月16日で勇退します。
 装飾した先頭車両を撮りたい一心で調べたところ
 3月10日も装飾した列車が運行することが分かり
 兄とふたりで小田原新幹線上りホームに行きました。
 既に撮り鉄なるカメラマンがホームの中央付近に大勢おり
 東京駅 7時37分発の新大阪行きの団体専用列車を
 待ち構えていました。
 私たちは通過列車待ち車両が入線すると中央では
 その列車が妨げとなり下り列車が撮影できないことがあるので
 ホームの最後方(東京方面)へ行って待つことにしました。
 撮影準備も終わり、そろそろというころで---
 カメラマンへ再三にわたりマナーを遵守するように
 駅員さんの場内放送が流れ、不穏な雰囲気になりました。
 私たちはマナーは守らねばとカメラを構えていました。
 予想通り上り列車の通過待ちで回送列車が入ってきました。
 ホーム中央にいたカメラマンは慌てて私たちの方へ移動し
 重なるような状態でシャッターを押していました。
 怒鳴り合う一幕もあり壮絶な戦いといった光景でした。
 私たちは冷静に撮ることが出来ました。
 3月16日は最後の走行場面を平塚付近で撮ることにしました。
 ワクワク!ワクワク!!失敗したらどうしよう!!
 10時47分東京発-----11時06分新横浜
   -----「11時15分頃には来るぞ !」
 おかげさまで何とか撮ることが出来ました。

 3月10日
              小田原駅新幹線上りホーム
IMG_8540-2.jpg
 
 















                 小田原駅新幹線ホーム
IMG_8481-2.jpg

















              小田原駅新幹線上りホーム                  
IMG_8499-2.jpg










              






              小田原駅新幹線上りホーム                   
IMG_8502-2.jpg

















              小田原駅新幹線上りホーム
IMG_8575-2.jpg

















              小田原駅新幹線上りホーム
IMG_8588-2.jpg

















 3月16日
 10時47分東京発---11時06分新横浜
 平塚撮影場所(11時15分過ぎに通過)
 カメラマンたちが一斉に声を上げ!来たぞ !
 緊張感が高まってきました。
 おかげさまで何とか撮れました。
 装飾のステッカーの文字も写っています。
 撮り鉄のお仲間入りが出来ますかね!!
                         平塚周辺
IMG_9246-2.jpg

















                        平塚市周辺
IMG_9249-2.jpg








   








                        平塚市周辺
IMG_9257-2.jpg

















                        平塚市周辺
IMG_9261-2.jpg

















 3月16日
小田急ロマンスカーも次の車両がラストランでした。
お疲れ様でした。
またどこかでのご活躍をお祈り申し上げます。

  あさぎり号 RSE(20000形)
                     本厚木駅ホーム
IMG_0379-2.jpg 




















 左車両 MSE(60000形)    
 右車両 あさぎり号 JR東海371系(引退車両)
                     本厚木駅ホーム
IMG_2519-2.jpg

















  はこね号  RSE(20000形)
                     本厚木駅ホーム
IMG_2491-2.jpg

















  HISE(10000形)
                  秦野-東海大学前 間
IMG_9866-2.jpg










  あさぎり号 RSE(20000形)
    IMG_7761-2.jpg             御殿場--駿河小山 間                   


















 ラスラン お疲れさまでした。
  もうすぐ桜シーズンがやってきます。
 松田山の河津桜を撮りに行きましたが、寒いせいか
 まだ6分先咲きくらいでしょうか。
 次回は早咲きの桜を撮りに行ってきます。











 
 
300系新幹線いよいよラストラン

 2012年3月7日
 1990年から東海道-山陽新幹線で活躍した
 300系新幹線がこの3月16日で引退します。
 そんな情報を聞き、2月23日に小田原駅の
 新幹線ホームに行ってきました。
 今回は2008年5月にも東京駅で撮ったものが
 ありましたので、あわせて掲載いたします。
 (300系以外の新幹線車両も掲載しております)
 
  300系が小田原駅ホームに到着    (300系)
IMG_7967-2.jpg

















  小田原新幹線ホーム            (300系)
IMG_7972-2.jpg

















 小田原駅新幹線ホーム           (300系)
IMG_8049-2.jpg

















 小田原駅新幹線ホーム
 700系新幹線と小田原城
           (700系)
IMG_7909-2.jpg



















 東京駅新幹線ホーム            (300系)                                                                      
IMG_0012-2.jpg










 
        





 東京駅新幹線ホーム            (300系)                                             
IMG_0054-2.jpg












                                                                                                                                                                                                                                      

                                                                                                
         


 東京駅新幹線ホーム            (300系)
IMG_0085-2.jpg                   

















 東京駅新幹線ホーム           (700系)
IMG_0108-2.jpg

















 東京駅新幹線ホーム           (N700系)
IMG_0079-2.jpg

















 *3月16日
  東京発 新大阪行き臨時 のぞみ329号が
  ラスラン!
  「ありがとう300LASTRUN」のステッカーが
  先頭車両に装飾されているようです。
 *3月16日に平塚付近で撮影予定です。
   撮影に成功すればお見せしたいと思っています。
 
ロマンスカー撮り歩き

 2012年2月7日
 ロマンスカー「HISE、RSE、通勤車両5000形の3種が
 引退するとか。
 なんとも寂しい話ですね!
 そんなこともありまして、ぶらりロマンスカーを撮りに
 行ってきました。
 今回は兄のY.Matsumoto さんといっしょに、
 松田の酒匂川鉄橋、渋沢-新松田間菖蒲、
 秦野駅-渋沢間(今川町)、秦野-東海大学間で
 撮りました。

 新松田駅付近(酒匂川鉄橋)
                     (50000形VSE)
DSC_3820-1.jpg

















                     (30000形EXE)
DSC_3792-2.jpg















 松田-渋沢間 (菖蒲)
                      (7000形LSE)                   
DSC_3213-1.jpg
                 
















 渋沢-秦野駅間今川町
                     (60000形MSE)
IMG_0220-1.jpg

















 2012年3月引退予定
       お疲れ様! あさぎり(20000形RSE)
IMG_0915-1.JPG

















                  はこね(7000形LSE)
IMG_1171-1.jpg                 

















     2012年3月引退予定の通勤車両(5000形)
  私も通勤でよく利用しました。お疲れ様!
IMG_1199-1.jpg  





 











 2012年3月引退予定 あさぎり(JR東海 371系)
IMG_0895-1.JPG

















  秦野-東海大学前間 下大槻
  雪の丹沢山塊とロマンスカー 
                     (50000形VSE)
DSC_3662-1.jpg













  2012年3月引退予定     (10000形HISE)
DSC_3677-1.jpg














 2012年3月引退予定 あさぎり(20000形RSE)
DSC_3775-1.jpg

















 2012年3月引退予定  あさぎり(JR東海371系)
DSC_3972-1.jpg







                    (60000形MSE)
51126d62.jpg









雪景色

 2012年1月24日
 前日夕方から秦野にも、ちらり雪が降り始めました。
 24日早朝、薄暗い中、絶好のシャッターチャンスと
 ワクワクしながら外に出てみると、
 期待ほどではありませんが、
 うっすらと雪が積もっていました。
 
  自宅の前からの丹沢山塊(1/24)、
  篠窪トンネル周辺(1/25撮影)
 
   (1/24) 自宅前の雪景色
    なかなか丹沢の山が見えません!
IMG_0167-1.jpg

















 スリップしないように家路にちきました。
 1月25日 震生湖から渋沢に抜けて
 篠窪へ行ってきました。
  
 だいぶ雪は解けていましたが、ぶらり散策しました。
 残念ですが富士山は雲に隠れてしまいました。
 (1/25) 篠窪周辺 IMG_0329-7.jpg

















 
 (1/25) カーブミラーにも   雪景色!
IMG_0335-8.jpg

















 (1/25) お茶畑の木々にも雪が残っています。
 周辺の畑は菜の花が春をじっとまっています。
IMG_0346-9.jpg

















 (1/25) 丹沢山塊を自宅前で撮りました。
IMG_0466-22.jpg

















 見える日は毎回撮影しています。
 素晴らしい風景でしょ。
 (1/25) アップで撮影!
IMG_0469-10.jpg
















 
 次回は小田急線ロマンスカーを掲載します。
 
プロフィール

HN:
s.matsumoto
HP:
性別:
男性
趣味:
写真
自己紹介:
画像の使用はご自由にどうぞ。 その際はご連絡頂ければ幸いです。
バーコード

四季の移り変わり