都心から電車で1時間と少し・・・まだまだ自然が多く残る『秦野市』とその周辺地域を、愛用のカメラを片手に趣味で撮影しています。
秋の渋沢丘陵

 2012年11月5日
 10月末~11月初旬 ぶらっと散歩しました。
 秦野周辺では紅葉もまだまだといった感じです。
 今回は渋沢丘陵の秋のかおりをお届けいたします。

 震生湖上り口の道沿い 
IMG_0334-1.jpg

















 震生湖に向う畑の中に 
 たくさんコキアの木がありました。   
IMG_0336-1.jpg

















 丘の上からの丹沢の山々
IMG_0356-1.jpg

















 中井町境のみかん畑にて
 遠く箱根の山が見えます。
IMG_0332-1.jpg

















 今泉に近い農道沿いの畑に
 ペットボトルが
 夕陽で眩しく
 光っていました。
IMG_0365-1.jpg         




















 (白笹神社入り口)付近にて
IMG_0378-1.jpg

 
 

















 雪化粧の富士山  中井町藤沢にて 
                      10月19日撮影
IMG_9983-1.jpg

















 雪化粧の富士山 震生湖入り口にて
                      10月24日撮影
IMG_0226-1.jpg








 




 



 雪化粧の富士山  中井町境にて 11月2日撮影
IMG_0483-1.jpg

















 朝晩 寒くなってまいりました。
 風邪をひかないようにご注意ください。
 次回は秦野周辺の紅葉風景を掲載いたします。
 
栂池高原の紅葉

 2012年10月9日
 長野県北部の北アルプスにある栂池自然園に
 写真愛好家4人で紅葉の写真を撮りに行ってきました。
 いつも計画立案から実行までまとめてくれる(M)さんが
 事前に紅葉状況と天候をチェックして
 紅葉日和を設定し、秦野を9日0時に出発、
 中央高速道路--長野自動車道で豊科IC下車、
 一般道で白馬方面--小谷村(栂池高原駅)早朝5時着、
 しばし車で仮眠、6時を過ぎる頃 車内の窓から
 見る風景は雲ひとつ無く白馬の山々が
 日の出を待っているかの如く、そびえ立っていました。
 一向はカメラを準備して外に出ました。
 気温6度と手も少し痛く感じるほど、
 近くの展望台に行きシャッターを
  押していました。
 なんと!このときに撮った白馬の山々が
 後になって価値ある写真となることとは
 まったく想像も 出来ませんでした。
    私は展望台で1枚も撮らずに
 車に戻ってから数枚撮っただけでした。
 (私の胸のうちは“今日の天気は雲の無い
  晴天なので栂池自然園に行ってから
  思う存分に撮れると思っていました。)
 !!後で写真を見てください!!
 7時30分を過ぎてから少しずつ雲が
  目立ち始めた頃ロープウエイの運行開始時間が
  8時30分と知りました。
 ロープウエイに乗る頃、白馬の山々は
  雲に覆われてしまい、!!まさか!!
 私は崖から突き落とされた気分でした。
 ロープウエイを乗り継いで、自然園に入園、
 自然園の一番遠い展望湿原まで行けば
 目的の白馬大雪渓・北アルプスが撮れるので、
 頑張ってそこまで行くか、難しい判断でした。
 とりあえずリュックの荷物を最小限にして
 カメラと三脚を持ち 4人から2人に分かれ
 私は(M)さんと行動を開始、ミズバショウ湿原・
 ワタスゲ湿原あたりまで写真を撮りながら!!
 (M)さんが「この辺りで帰りますか」
 休むたびに繰り返し判断を-------。
 私の気持ち!!
 「正直、私の気持ちは展望湿原まで行き
 白馬大雪渓を撮りたい!」
 持病の腰痛もまだ出ていないので
 「もう少し行ってみますか」と
 私は迷いながら返事を---。
 ずるずるとモウセン池まで足を進めました。
 11時半となり、軽く昼食をとりました。
 雲厚く、白馬の山は見えず。----悔しい!
 あと少し、上り坂を行けば展望湿原ですが
 雲が厚いので
 断念し、引き返すことにしました。
 !!今回、白馬大雪渓と北アルプスの山々を
  撮ることが出来ませんでしたが
 素晴らしい紅葉を満喫、
  腰痛もなく楽しい撮影会でした。!!
 (S)さん(K)さんは既にロープウエイで下山、足湯につかり
 疲れを癒していたようです。
 次の日は膝が痛く、歩くのもたいへんでした。

 7時頃の白馬の山々です。  
                 栂池高原駅駐車場にて 
PA090010-5.jpg






                 栂池高原駅駐車場にて
PA090016-5.jpg









 栂池ゴンドラリフト(イヴ)から
IMG_9442-5.jpg

















 栂の森駅付近にて
IMG_9453-5.jpg



















 栂池ロープウエイ
IMG_9503-5.jpg

















 自然園駅から自然園に向う途中
IMG_9908-5.jpg

















 ビジターセンターから園内へ
IMG_9469-5.jpg
















  
   (S)さん どんな構図にしようかな!
                          木道にて
PA090044-5.jpg













                       ワタスゲ湿原
IMG_9482-5.jpg

















 白い雲の向こうに北アルプスが-------
IMG_9491-5.jpg

















                      
                         木道にて
IMG_9497-5.jpg

















                         楠川にて
IMG_9500-5.jpg

















                         木道にて
IMG_9709-5.jpg 

















  シャッター  カシャカシャカシャ
                          木道にて
IMG_9812-5.jpg

















 決まったね!
                         木道にて
IMG_9862-5.jpg










  






                          木道にて
IMG_9488-5.jpg 

















 この写真は2009年9月に撮った写真です。
 栂池自然園にて撮影
IMG_2032-4.jpg

















 次回は秦野周辺の秋を掲載します。
 
たばこ祭りとダイヤモンド富士Ⅲ

  2012年10月3日更新
 ① 9月22日・23日に秦野たばこ祭りが開催されました。
   23日は午前中からあいにくの雨が降るなか
   夕方には止み火祭りや花火大会も
   大盛況のうち幕を閉じました。  
 ② 9月10日から秦野市周辺で見られる
    ダイヤモンド富士を撮りはじめて
    震生湖付近まで前回掲載しましたが、
    今回は「めんようの里」「善波の乗馬クラブ付近」
   「田原ふるさと公園」「菜の花台付近」で撮った
   ダイヤモンド富士を掲載します。
   今秋の秦野市周辺のダイヤモンド富士撮影行も
   終わりました。
   来年の春にまた追いかけて撮りたいと思います。
   (9月10日から太陽と富士山が見える日は
   数日足らずでした。)
   10月中旬以降は山梨県の山中湖周辺で
   ダイヤモンド富士を撮ることが出来ます。
   感動を求めて撮りにいきたいと思います。

  たばこ祭り   9月22日ねぶたパレード
IMG_0435-21.jpg

  
 














 たばこ祭  9月22日 ねぶたパレード
IMG_0448-24.jpg

















 たばこ祭 9月22日水無川沿道風景
IMG_0370-22.jpg

















 たばこ祭 9月22日 秦野橋から上宿商店街
IMG_0410-4.jpg













 たばこ祭 9月23日 歌謡ショウ風景
IMG_0491-25.jpg

















 たばこ祭 歌謡ショウ会場から夕焼けを撮る
IMG_0510-26.jpg

















 たばこ祭のフィナーレを飾る
 弘法の火祭りの始まりです。
IMG_0698-27.jpg

















 たばこ祭 9月23日 
 弘法の火祭り
 松明に点火しました
IMG_0733-28.jpg



















 たばこ祭 9月23日 花火大会
IMG_0762-29.jpg

















 たばこ祭 9月23日 水無川の仕掛け花火
 大盛況のうちに幕となりました。
IMG_0772-20.jpg

















 
 ダイヤモンド富士Ⅲ
 (9月20日) 弘法山公園 めんようの里IMG_9727-31.jpg

















 
 (9月20日) 弘法山公園 めんようの里
IMG_9747-1.jpg

















 (9月21日) 善波 乗馬クラブ付近
IMG_0151-1.jpg 

















 (9月25日) 田原ふるさと公園
IMG_0973-1.jpg

















 (9月25日) 田原ふるさと公園
 雲が多く太陽が沈むまで見れませんでした。
IMG_0986-1.jpg

















 (10月1日) 菜の花台付近
 富士山頂上付近に薄雲があり
 太陽が鮮明になりませんでした。
 それにしても菜の花台の駐車場は車でいっぱい。
IMG_9917-1.jpg














 


 次回は紅葉をテーマに掲載します。
 
ダイヤモンド富士 (Ⅱ)

2012年9月19日
 秦野市周辺でダイヤモンド富士を-----
9月10日に中井町境でダイヤモンド富士を撮りはじめて、
毎日、秦野方面に移動しながらチャンスを待っていました。
11日から14日まではあいにく富士山は雲に覆われて
ダイヤモンド富士は撮ることが出来ませんでした。
9月15日は白笹稲荷交差点から震生湖に行く丘の上が
ダイヤモンド富士の見れるポイントでしたが、
17時頃は雲に覆われてダイヤモンド富士が見れるとは
想像もつきませんでしたが、頂上付近が少し見えて
太陽が富士山の頂上の真上に来た頃から、
雲が徐々に無くなりダイヤモンド富士を
撮ることが出来ました。
この場所で撮影した方はわずか3人でした。
殆どの方は!! ダイヤモンド富士は無理だ-------- !!!
「私も16時過ぎに雲の多さに諦めてスーパーへ買い物に
行ってましたが、17時頃に兄から電話があり
富士山の頂上が少し見えているとの朗報、
急いで自宅へ戻り白笹神社交差点から
震生湖に行った次第です。」

  渋沢丘陵 (1)
IMG_9237-1.jpg

















 渋沢丘陵 (2)
IMG_9295-1.jpg

















 渋沢丘陵 (3)
IMG_9339-1.jpg

















 渋沢丘陵 (4)
IMG_9366-1.jpg

















 渋沢丘陵 (5)
IMG_9375-1.jpg

















 渋沢丘陵 (6)
IMG_9398-1.jpg

















    渋沢丘陵 (7)
IMG_9405-1.jpg

















 9月19日は権現山展望台ですが朝からあいにくの雨です。
夕方の天気予報では曇りとのことですが、晴れを期待しています。

 
ダイヤモンド富士

 2012年9月11日
 ダイヤモンド富士がこの時期 中井町から秦野にかけて
 見ることができます。
 写真好きな方にとって毎夕方、夕日と富士山が見れるかが
 気になってたまりません。
 9月8日、9月9日は中井中央公園にある
  展望台、海の風で見れるとのネット情報でしたが、
  都合によりいけませんでした。
  そこで、9月10日は自分だけの撮影ポイントを探して
  その場所に行き撮影してきました。
 今回は中井町境にある、ふれあい境休憩所の広場で
 撮影することにしました。

  「ダイヤモンド富士を撮ることができました」

  中井町境 ふれあい境休憩所広場にて撮影(1)
 どの辺りに沈むかな?
 ドキドキしますね!!
IMG_8745-2.jpg

















 ふれあい境休憩所広場にて(2)
 ほぼ頂上の真ん中辺りに!
IMG_8806-2.jpg

















 ふれあい境休憩所広場にて(3)
 うす雲がなければもう少し鮮明に見れますが残念!
IMG_8862-2.jpg

















 ふれあい境休憩所広場にて(4)
IMG_8944-2.jpg

















 ふれあい境休憩所広場にて(5)
IMG_8981-2.jpg

















 ふれあい境休憩所広場にて(6)
 太陽が沈んでから撮影
IMG_9044-2.jpg









 
 






 次の写真は9月1日の3時頃に撮影しました。
 この日は満月でパール富士の撮影に
 山中湖へ来ましたが、3時過ぎには
 富士山に雲がかかってしまい残念ですが
 パール富士は撮れませんでした。
 山中湖平野にて(1)IMG_8429-3.jpg                                      


















 山中湖平野にて(2)
IMG_8437-3.jpg

















 山中湖平野にて(3)
IMG_8438-1.jpg

















 山中湖平野にて(4)
 パール富士まであと少しと云うところで
 諦めて帰路へ、しばらくして雨が降り始めてきました。
IMG_8456-3.jpg

















 初秋の花々を掲載予定でしたが
 ダイヤモンド富士に変更させていただきます。
 次はどこでダイヤモンド富士が撮れますでしょうか。
 次回も秦野周辺のダイヤモンド富士を掲載予定です。
 
プロフィール

HN:
s.matsumoto
HP:
性別:
男性
趣味:
写真
自己紹介:
画像の使用はご自由にどうぞ。 その際はご連絡頂ければ幸いです。
バーコード

四季の移り変わり