都心から電車で1時間と少し・・・まだまだ自然が多く残る『秦野市』とその周辺地域を、愛用のカメラを片手に趣味で撮影しています。
秦野市周辺の紅葉

2013年11月23日更新
長年にわたり「秦野市周辺情報 ネットまほろば」様の
ご協力により
ホームページ:「秦野の風景」と
ブログ:「四季の移り変わりを写真でご紹介」を
掲載してまいりましたが

この度「秦野市周辺情報 ネットまほろば」の
サイト閉鎖により

「秦野の風景」のホームページアドレスが
変更になりましたのでお知らせいたします。
新アドレス   http://matsumoto540.web.fc2.com/


尚、「四季の移り変わりを写真でご紹介」のブログアドレスは
今までと同様のホームページアドレスでご覧いただけます。
アドレス  http://photomatsumoto.blog.shinobi.jp/

今後とも四季折々の風景写真を掲載しますので

よろしくお願い申し上げます。
                     撮影者  s.matsumoto

 今回のご紹介は、秦野市周辺の紅葉風景を切取り
 写真にしましたのでご覧ください。

 秦野市古墳公園付近の並木も赤く紅葉しています。
 歩道には枯れ葉のじゅうたんが敷かれて
 なんとなく寂しげな感じを漂わせています。                              

 秦野市 古墳公園付近

 秦野市今泉 白笹稲荷神社鳥居前

 名水桜の里公園のフユザクラが咲いていました。

 秦野市 震生湖の紅葉風景です。
 ちょっと早かったでしょうか?
 今週が見ごろかも知れませんね! 

 秦野市 震生湖の紅葉

 秦野市 震生湖の紅葉

 秦野市 震生湖の紅葉
 「素晴らしいもみじですが、
 枝先には釣り糸だらけでした」

 大井町篠窪峠からの富士山

 大井町篠窪峠からの丹沢の山々

 秦野市渋沢 峠の柿

 秦野市今泉付近 県道62号線からの富士山

 秦野市今泉付近 
 県道62号線からの富士山

 次回は箱根、畑宿の飛龍の滝に行ってきましたので
 ご紹介いたします。
 お楽しみに!!
谷川岳の紅葉と霧ケ峰.美ヶ原の紅葉

 2013年10月21日更新
 10月10日 谷川岳天神平の紅葉と
 10月13日 白樺湖、霧ケ峰、美ヶ原の
 紅葉を見に行ってきました。
 ネット情報を調査して日程を決めたのですが、
 どちらの紅葉もちょっと早かったようです。
 写真でご紹介します。

 10月9日23時頃出発、現地到着10月10日4時 
 秦野---伊勢原---宮ケ瀬ダム---
 高尾山IC==水上IC---谷川岳ロープウエイ
 谷川岳ロープウエイ乗り場にて仮眠!!!
 じぇじぇじぇっ!!! ビックリ!!!
 空を見上げるとキラキラ輝く星が
 きれいではありませんか
 あまりの美しさにカメラを向けて撮影したり
 結局、仮眠隊と写真撮影隊に分かれて
 夜明けまで過ごしました。
 当然、私は仮眠隊の一員となりました。
 残念ですが、
 夜空の星の写真はお見せすることが出来ません。
 ロープウエイの始発が8時、それまでに朝食を済ませて
 天神平へと向かいました。
 天神平の展望台周辺を散策、
 360度見渡せましたが、谷川岳付近は霧で覆われ
 姿を見せてくれませんでした。
 9時半頃になると雲が増えてきたため足早に下山を決定
 ただ帰りません!!
 時間が早かったので日光経由で帰路につくことにしました。
 運転手おまかせのルートにまたも 
 じぇじぇじぇっ!!!
 素晴らしい渓谷沿いを走行、どうやら照葉峡のようです。
 標高を増すごとに紅葉の色が濃くなり見事でした。
 滝あり渓流あり
 時間があれば止まって写真を撮りたかったですが、
 次回の楽しみにと、先を急ぎました。
 帰宅時間を考慮して沼田に向かい帰路に着きました。
 (途中、吹割の滝を見て帰りました)

 天神平周辺にて

 天神平周辺にて

 天神平周辺にて

 天神平周辺にて  じぇじぇっ!!犬に見えませんか?
 
 吹割の滝

  吹割の滝


 10月13日 ファミリーで霧ケ峰.美ヶ原の紅葉を見てきました。
 ちょっと早かったでしょうか。
 この日は雲もなく富士山、八ヶ岳や
 南アルプス、中央アルプス、北アルプスの山々が
 よく見えました。
 美ヶ原では王ケ頭まで往復2時間ほど歩きました。
 白馬三山、槍ヶ岳がはっきりと見えて、素晴らしかったです。
 6時頃出発
 秦野---須走IC==大月JCT==小淵沢IC---白樺湖
 ---霧ケ峰---美ヶ原
 帰路は美ヶ原から和田峠---三城牧場---松本城---
 松本IC==一宮IC---河口湖==須走---小山---秦野
 
 原村から富士山を撮影

 白樺湖畔 ちょっぴり紅葉が!

 霧ケ峰から富士山と右側が南アルプスです。

 霧ケ峰にて右側に富士山中央から左に八ヶ岳です。

 美ヶ原にて まだまだ歩くのかな!!!

 美ヶ原 テレビ塔(王ケ頭ホテル)まで歩くぞ!
 
 美ヶ原の紅葉と後方は北アルプスです。

 美ヶ原 王ケ頭テレビ塔付近から
 槍ヶ岳と穂高の山々が見えました。
 
 来た道を戻ります。
 じゃんけんで負けた人が皆の荷物を持ってかえります。

 夕方の松本城です。

 ライトアップの松本城

 紅葉は少し早かったようです。

  
 
 
秋の彩

 2013年9月26日更新
 9月もあと少し、暑い夏も去り
 本当の秋がやってきそうです。
 今日は台風20号の影響でしょうか、
 風が少し強いようです。
 今回は先週撮影しました
 名古木、葛葉川周辺の彼岸花と
 自宅で朝夕の空や9月18日のパール富士を
 ご紹介いたします。

  撮影場所:秦野市名古木                                                

 撮影場所:秦野市菩提 葛葉川周辺
 
 撮影場所:秦野市菩提 葛葉川周辺

 早朝の空
 撮影場所:秦野市今泉

 夕方の空
 撮影場所:秦野市今泉
 
 9月18日17時50分頃パール富士が
 見られるとのネット情報で
 秦野を12時30分頃出発しました。
 時間はたっぷりと余裕をとって15時30分に
 富士宮市朝霧高原 朝霧さわやかパーキング到着
 ところがびっくり!!!
 すでにベストポジションにはカメラマンの方々が
 三脚をセットして時をまっていました。
 幸いにして撮影場所を確保できましたが、
 人の多さにびっくりいたしました。
 山中湖では富士山頂に沈むパール富士を見ましたが
 今回は、富士山頂から昇るパール富士を撮影しました。
 そろそろ富士山頂に月の光が見えるぞ!
 周囲のざわめきの声から
 その瞬間 カメラのシャッター音が
 鳴り響くなか、私も夢中でシャッターを押しました。

 撮影場所:静岡県富士宮市 朝霧高原   (1)  
 月の出 17時52分頃から        

 撮影場所:静岡県富士宮市 朝霧高原   (2)

  撮影場所:静岡県富士宮市 朝霧高原    (3) 

 富士山の全景です。
 撮影場所:静岡県富士宮市 朝霧高原  (4)
 
 やっと涼しくなりそうです。
 次回は秦野周辺に咲く秋の花々を
 ご紹介いたします。
                                               
まだ暑き、百日紅の花

2013年9月9日更新

朝夕はだいぶしのぎやすくなってまいりましたが
日中はまだまだ暑い日が続いております。
8月末日に秦野市本町のお寺様
大用寺の百日紅を撮ってきました。

 大用寺 百日紅  No.1                            

 大用寺 百日紅  No.2

 最近では丹沢の山々もほとんど
 雲に覆われて見えることが少なく
 雨上がりの朝に姿を出しました。
          秦野市今泉、自宅前にて撮影

   

自宅周辺の花と花の都公園

 2013年8月19日 更新
 
 「 残暑お見舞い申し上げます 」
 連日暑い日が続き、くたくたになりそうですね!
 おかげで、写真を撮る気すらなくなりそうです。
 そんな状況ですが我が家の周辺では
 酷暑にも負けずに
 咲いている花々があります。
 今回は、周辺の花々と
 先週、山中湖方面へ2回ほど
 写真撮影に行きましたので ご紹介します。

 自宅玄関先の川沿いに咲く オニユリ
IMG_7866.-1JPG.jpg

















 自宅付近川沿いに咲く
        オニユリ
IMG_7871-1.jpg



















 自宅付近の川沿いに咲く オニユリ
IMG_8231-1.jpg

















 自宅付近川沿いに咲く オニユリ 
39e7563d.jpg

















 自宅の庭に咲く
        リコリス
IMG_9333-1.jpg



















 自宅の庭に咲く ギボウシ
81f8e70a.jpg




 
 











 秦野駅周辺に咲く
    百日紅の花
IMG_9300-1.jpg



















 先週(8/13)と(8/15)に山中湖方面に
 行ってきました。
 富士山夜行登山の明かりを撮りに行きましたが
 あいにく雲に阻まれて富士山が見えませんでした。
 結局、とんぼ返りとなりました。
 翌々日も登山客の明かりも予想より少なく
 撮影はあきらめて、花の都公園の”ひまわり”や
 ”コスモス”などを撮ってきました。

 花の都公園の朝露に濡れたコスモス
IMG_9601-1.jpg

















 朝もやとお日様に向かうひまわり
 (ひまわりは山側に向いています。後ろから撮影)  
                        花の都公園


IMG_9652-1.jpg

















 シルエット富士?(かすんで見えています)
 世界遺産登録後、華麗なる姿を見せてくれません。
                        花の都公園
28c24755.jpg

















 ひまわりと富士山
                        花の都公園
IMG_9687-1.jpg

















 ひまわりと百日草と富士山
                        花の都公園
IMG_9715-1.jpg

















 波寄せる”ひまわり”と百日草と富士山
                       花の都公園
IMG_9745-1.jpg

















  まだまだ酷暑がつづきそうです。
 くれぐれも熱中症にご用心をしてください。
プロフィール

HN:
s.matsumoto
HP:
性別:
男性
趣味:
写真
自己紹介:
画像の使用はご自由にどうぞ。 その際はご連絡頂ければ幸いです。
バーコード

四季の移り変わり