都心から電車で1時間と少し・・・まだまだ自然が多く残る『秦野市』とその周辺地域を、愛用のカメラを片手に趣味で撮影しています。
アフタヌーンパスで江ノ島周辺を散歩

 2014年2月1日 更新
  先週末、アフタヌーンパスを利用して
 江ノ電に乗って江ノ島周辺を散歩。
  今回はK・I さんと同行。
 まずは藤沢駅で乗り七里ガ浜駅で下車、
 沿線を歩きながら電車と富士山や江ノ島を撮影し、
 再び鎌倉高校前駅から電車で一駅、
 腰越駅で降りて漁港に行ってきました。
 午後3時を過ぎた頃、港の駐車場には
 ウエットスーツを着た人たちがサーフボートを抱えて
 海のほうから車に戻って、帰り支度をしていました。
 寒々とした海辺にはまだ大勢のサーファーが
 サーフボードで楽しんでいるようです。
 (オーオー!寒いっ!!)
 腰越駅周辺を散歩したあと
 電車で江ノ島駅まで乗車、薄暗くなった頃
 江ノ島のシーキャンドルライトアップ、
 ウインターチューリップを見に展望灯台まで
 行ってきました。

  江ノ電沿線 七里ガ浜付近

 江ノ電沿線 七里ガ浜付近

 江ノ電 鎌倉高校前駅ホーム

 腰越漁港

 海でサーフボードで楽しむ人たち
 腰越漁港

 腰越駅付近

 腰越駅付近
 
 江ノ島ウインターチューリップ

 江ノ島ウインターチューリップ
 
 江ノ島ウインターチューリップ

 江ノ島ウインターチューリップ

 江ノ島シーキャンドル

 江ノ島シーキャンドル
 
 江ノ島シーキャンドル

 江ノ島シーキャンドル

 江ノ島シーキャンドル

 江ノ島シーキャンドル
 
 江ノ島シーキャンドル
 
 藤沢駅ホーム

 次回は梅の花をご紹介します。
 
ミズヒの大滝と紅葉

 2014年1月15日更新
  本年もよろしくお願い申し上げます。
 昨年の秋にS_Kさん、K_O さんのご協力により
 4作目となりますが丹沢100選のミズヒの大滝を
 撮影してきましたのでご紹介いたします。
 
 滝の名称:ミズヒの大滝
 場 所  :秦野市三廻部
 アクセス :西山林道出会⇒ 二俣
        ⇒ ミズヒ沢出会(鍋割山登山道入口付近) 
        ⇒ ミズヒ大滝
        二俣から徒歩にて約40分ほど
 (ネット情報を参照)


 二俣から滝までの林道では燃えるような
 紅葉を見ることができました。

 風景-1

 風景-2

 風景-3

 風景-4

 風景-5

 風景-6

 風景-7

 風景-8

 風景-9 

 風景-10

 風景-11

 風景-12 

 風景-13
 
 風景-14

 風景-15

 風景-16 

 いかがでしたか。
 次回は江ノ島のイルミネーションを
 ご紹介いたします。
ボウズクリの滝を見る

 2013年12月31日 更新
 今年もカウントダウンとなりました。
 紅白歌合戦を観ながらのブログ更新中です。
 前回に続きS_Kさんに同行させていただきました。
 滝のあるところは少し紅葉には早かったようですが
 またまた素晴らしい早朝の滝と
 風景写真を切取る事が出来ました。
 
 滝名:ボウズクリの滝
 場所:神奈川県足柄上郡山市場
 落差:43m
 
  この滝は山市場の河内川の支流にあり、
 車で国道246号線から県道76号線に入り
 丹沢湖方面に約3Km進み、そこから吊橋を渡って
 徒歩15分ほど行ったところです。
  朝もやのかかった吊橋を渡っていく。

 ボウズクリの滝付近

 ボウズクリの滝

 滝の周辺

 滝の周辺

 ボウズクリの滝

 ボウズクリの滝
  
 ボウズクリの滝

 帰る途中、朝もやも晴れてお茶畑に
 蒸気が上がる。

 雲ひとつない秋晴れの山市場と
 遠く西丹沢を望む
 
  今年も一時間を切りました。
 私のブログを見ていただき有り難うございました。
 少しは四季の移り変わりを感じてもらえたでしょうか。
 来年もこれまで以上に感動していただける風景写真を撮って
 皆様にお見せできるように努力していきますので、
 引き続き見ていただきたいと思います。
 来年も皆様にとって良い年でありますよう
 心からお祈り申し上げます。
夕滝と世附川の紅葉

 2013年12月11日更新
  今回掲載させていただく写真は11月13日に
 西丹沢の滝、「夕滝」(丹沢の滝100選)と
 世附川周辺の紅葉を見てきましたので、
 ご紹介いたします。
 前回の箱根、飛龍の滝に同行させていただきました
 S_Kさん、K_Oさんのご協力で素晴らしい滝と
 紅葉をたくさんの写真に
 切り取ることができました。
  「夕滝」へは国道246号線を丹沢湖方面に進み
 丹沢湖の中央に架かる永歳橋を渡り落合随道をくぐり
 浅瀬方面へと進みます。
 浅瀬から先は一般車両進入禁止で手前の無料駐車場に
 車を置いて世附川の上流へと林道を歩き
 5分ほどで大又沢との分岐に着きますが、
 世附川に沿って約15~20分進むと
 川向こうの山の斜面に夕滝が見えます。

  世附川沿い林道にて (9:30頃)

 世附川沿い林道

 夕滝(全景)

 夕滝(中段)

 夕滝(下段)

 上の3枚の夕滝は午前中に撮影したものです。
  夕滝(全景)
 午後2時半頃に撮影しました。

 夕滝から更に世附川上流へ進みました。

 世附川

 世附川沿い林道

 世附川沿い林道の植物

 世附川沿い林道

 世附川沿い林道

 世附川沿い林道
 夕滝付近から30分くらい風景を見ながら
 林道を歩いていきましたが橋を渡った先の林道が
 山の斜面崩壊により寸断されていました。
 ここで しばし色鮮やかな紅葉を眺めながら
 昼食をいただきました。
 世附川で

 世附川で

 世附川で
 
 昼食を済ませて戻ることにしました。
 世附川沿い林道

 「じぇじぇじぇ!!」
 帰る途中で
 無名?の滝を見ました。
   見逃してしまったようです。

 世附川沿い林道

 世附川沿い林道

 大又沢分岐を左に
 大又沢方面を少し散策しました。
 林道より

 大又沢 林道に咲くリンドウの花
 
 世附川上流へ進むにつれて紅葉が色鮮やかでした。
 前回の飛龍の滝に続き更に感動しました。
 次回は
 丹沢の滝100選「ボウズクリの滝」をご紹介します。
箱根、飛龍の滝と精進池の紅葉

 2013年12月4日 更新
 今年もあと1ヶ月あまりとなりました。
 10月から11月と色々なところの紅葉を撮ってきました。
 今回はその中から11月11日にS.Kさん・K.Oさんと
 箱根、飛龍の滝、精進池の紅葉、
 石仏群などを見てきましたのでご紹介します。

 飛龍の滝は箱根旧街道畑宿から林道を
 30~40分歩いたところにあります。
 林道に歩くと川の流れが聞こえて
 20分くらい歩いた辺り素晴らしい渓流美と出会い
 写真を撮りました。
 その辺りから少し急坂になり更に林道を進むと
 飛龍の滝に着きます。
 私たちは、まず飛龍の滝に入る分岐を右に進み
 滝の上流部まで(標高差40mくらい)進んだところで
 渓流の写真を撮ってから飛龍の滝に戻りました。
 
 林道を歩いて
 15分ほどの渓流(1)        

 林道を歩いて15分ほどの渓流(2)

 林道を歩いて
 15分ほどの渓流(3)

  林道から見る紅葉

 林道沿いのきれいな植物

 飛龍の滝の上流

 飛龍の滝(1)

 飛龍の滝(2)

 飛龍の滝(3)

 飛龍の滝(4)

 飛龍の滝(5)

 飛龍の滝(6)

 飛龍の滝(7)

 如何ですか?
 素晴らしい滝ですね!!
 飛龍の滝をあとに来た林道を戻り、
 畑宿へとそして車で旧街道を元箱根方面へと
 国道1号線を小田原方面へと5分ほどで
 精進池に着きました。
 長年、秦野に住んでおり、箱根には
 多く着ていますが、この精進池は通過点となって
 一度も車から降りたことがなく石仏や石塔群がある事を
 知りませんでした。
 元箱根石仏、石塔群周辺は、
 鎌倉時代後期から室町時代前期にかけて
 多くの石仏や石塔が造られたとのことです。
 国の重要文化財に指定されているとの情報
           (精進池にある説明看板より)   

 精進池周辺石仏

 精進池周辺石仏

 精進池周辺の紅葉

 精進池の紅葉
 
 箱根の素晴らしい滝、
 また、精進池の紅葉と
 あらためて歴史ある
 石仏、石塔群を見せていただき感動しました。
 S.Kさん、K.Oさんに感謝、感謝!!
 まだまだ続きます。

 次回は丹沢湖、世附川の紅葉をご紹介します。
 

 
プロフィール

HN:
s.matsumoto
HP:
性別:
男性
趣味:
写真
自己紹介:
画像の使用はご自由にどうぞ。 その際はご連絡頂ければ幸いです。
バーコード

四季の移り変わり